2024年度のサステナブルな取り組み

カテゴリ:安心・快適な空間の提供サステナビリティ

パルコスペースシステムズでは、「地球に優しい循環型社会の実現」「誰にでも公正で、安全快適な空間の提供」「人を尊重したウェルビーイングの実現」「個性を大切にする成長の場を共創」の4つをサステナビリティの重要なテーマとし、様々な取り組みを行っています。
今回は、2024年度の主な取り組みをご紹介します。

地球に優しい循環型社会の実現:省エネ機器を用いた企画・設計・施工

スペースエンジニアリング部(エンジニアリング1課/2課、P’esプランニング課)と大阪支店では、従来型の照明器具を使用しているお客様に省エネ機器を選定し、運用を含めた効率化をご提案しました。2027年末に蛍光灯の製造・輸入禁止となることもあり、目標を大きく上回る成果を達成しながら取り組みを進めています。

LED照明は蛍光灯と比較して寿命が長く、交換頻度が低いため製造や販売によって排出されるCO2が削減されます。また、電力消費量が蛍光灯よりも少ないため、電気料金の節約にもつながります。PSSは省エネ機器の販売や照明工事を通じて、地球にやさしい循環型社会の実現を目指しています。

地球に優しい循環型社会の実現:デザイチTALK

デザイチTALKとは、スペースプロダクト部 デザイン1課が主催し、全社員に向けて情報発信を行う社内企画です。

先般実施した展示会ではSDGsについての知識を深め、全社員に楽しんでもらえるよう様々な視点からSDGsについて紹介しました。メーカー様にご協力いただき、照明機器の実機や色温度の比較機器、植物由来の可塑剤と自然由来の意匠で作ったナチュラル質感のタイル、天然素材から生まれたリノリウム床シートの見本などを展示しました。

また、SDGs展示会の延長として、より知識を深めるべくオンライン勉強会を開催。メーカー様にご登壇いただき、展示した製品の素材に関する基礎知識やメンテナンス方法など、業務で活用できる充実した内容の勉強会となりました。

▼展示会資料
遠藤照明 様

遠藤照明 様

遠藤照明 様

遠藤照明 様

遠藤照明 様

遠藤照明 様

遠藤照明 様

遠藤照明 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

田島ルーフィング 様

誰にでも公正で、安心快適な空間の提供:PSS BOUSAI レンジャー

施設運営本部では、「防災へのオモイをカタチに!~安全・安心・快適を、何時でも・どこでも・誰にでも~」をテーマとし、当社の強みである防災面に関するノウハウを活かした施設運営のプロフェッショナル集団を目指す「PSS BOUSAI レンジャー」を結成しました。

救急救命士や防災士などの資格を拡充し、受託施設にとどまらず地域と共生する防災活動に努めています。将来的には防災コンサルティングなど事業展開につながるような取り組みも行っています。また、オリジナルのキャラクター(防災レンジャー)やロゴを作成し、名刺などを通じて社外への当社のサステナビリティ活動のアピールも計画しています。

防災レンジャー ステッカー

防災レンジャー ステッカー

防災レンジャー ステッカー

防災レンジャー ステッカー

人を尊重したウェルビーイングの実現:働きやすい環境づくり

従業員が働きやすい職場環境づくりの一環として、出産育児に関する制度や相談窓口を周知し、会社としての支援施策を適宜案内することで、対象者が安心して働き続けられる環境をつくり、出産・育児・介護などを理由とした離職の防止に努めています。また、男性育児休職取得率を増やすべく、会社全体で取得しやすい風土づくりも進めています。
他にも、女性活躍推進に向けたグループ会社との合同セミナーや、当社オリジナルの「コミュニケーションハンドブック」を活用したハラスメント研修を行いました。
 
オフィス環境では、従業員アンケートの結果を基に、フリーアドレスのルール見直しや拠点へのウォーターサーバー設置などの施策を講じました。
コミュニケーションハンドブック

コミュニケーションハンドブック

コミュニケーションハンドブック

コミュニケーションハンドブック

サステナビリティレポート「特別編」を配信

四半期ごとに開催している「サステナビリティ委員会」では、役員と部門責任者がサステナビリティ方針や重要テーマに基づく各施策の進捗を共有。サステナブルな未来の共創に向けて、ディスカッションしています。
 
サステナビリティに関する社内啓蒙活動として、PSSの取り組みをまとめた「サステナビリティレポート」を不定期配信。
今年度は、より簡単に、分かりやすくサステナビリティを伝えたいと考え、「知っているようで知らない?サステナビリティのすすめ」と題して、サステナビリティとは何か?、SDGsとのちがいは?といった基本的な質問から、日常生活で実践できるサステナビリティ活動まで幅広くとりあげた特別編を配信しました。
サスティナビリティレポート

サスティナビリティレポート

サスティナビリティレポート

サスティナビリティレポート